みなさんはご自分のゴルフスイングを動画に撮って観られたことはありますか?
まだ観たことないというあなた!
すぐに1度ご覧になった方がいいですよ!
僕は初めてのラウンドが149というスコアからゴルフ人生がスタートして、100を切り出してちょっとゴルフに自信が持てだした頃に初めて自分のゴルフスウィングを観ました。
もうはっきり言って衝撃でかなり落ち込みました。
動画って一時停止できるので、インパクトの瞬間を一時停止してみた時に、前傾姿勢は崩れ、お尻は前に突き出て、見事な棒立ちへなちょこインパクトだったのです(悲)
そこから僕の長く苦しい日々が始まりました…。
Contents
ゴルフスイングで前傾姿勢が維持できないのはそんなにダメなのか?!
ゴルフスイングにおいて前傾姿勢が維持できない、前傾姿勢が崩れるというのはそんなにいけない事なのか?
僕は自分が前傾姿勢を維持できていない事に気づいたのは100を切った頃でした。
でも100を切ったくらいなんで、少しは当たるようにはなってたし、まぁまぁ飛距離も出てるし…。
なので別にええやん!と言えばええのかもしれませんが、僕は絶対に許せませんでした。
インパクトで前傾が崩れると伸びあがるんやからまず普通に考えるとトップが出やすくなると思います。
けど前傾が崩れて伸びあがってるのに当たってた!
なんで?
これね、人間の体って自然にそういう反応する様にできているらしいです!
すごいですよね!
でもね、そういう風にできているとはいえ、やはり不安定なので毎回ちゃんとクラブの芯に当たる確率は当然さがっちゃいますよね。
他にも前傾姿勢が崩れ、伸びあがった形でインパクトしちゃうと振り遅れてプッシュアウトとか、きっちりボールが掴まらないとか…。
何かと良くないです。
その中でも僕が絶対に嫌!許せない!と思った理由は…。
めちゃめちゃカッコ悪かったからです。(笑)
カッコ悪いの嫌でしょ?
だから僕は前傾姿勢をキープしたカッコいいインパクトができるスイングに取り掛かりました。
前傾角度が崩れてしまう原因をまず探そう!でもわからなかった僕…。(笑)
前傾角度が崩れ、伸びあがってインパクトしている人ってアマチュアにかなり多いそうです。
以前の僕の様に気づいていない人も多いのかもしれませんね。
皆さんは問題が発生した時、まず何から取り掛かりますか?
って会社の会議でもよく話しすることですよね。
そうです!
まず原因を見つけないといけないんです!
なので僕は原因を探りました。
腹筋とか背筋が弱いのかな?
しかし、筋肉ムキムキのゴルファーでも伸びあがっている人はいる!
女子プロゴルファーで上手で体は鍛えていらっしゃるとは思うけど、そんなに腹筋背筋が強そうでない女の人でも前傾を保ったスイングをしている人はいる!
う~ん ちゃうな…次!
ボールに近く立ちすぎなんか?
よし!離れて打ってみよ!
わーお!離れた上に伸びあがるから先っぽしか当たらんわ!
ちゃうな!てな感じで色々やりました。
本とかネットでもたくさん調べました。
ネットでゴルフのレッスンを書いていらっしゃる皆さんてほんま親切です。
動画とかでもちゃんと説明して下さっていてわかりやすいです。
よし!これや!と思ったアドバイスがたくさんありました。
前傾姿勢を維持するためのドリルなんかもたくさん紹介されています。
かなりあれこれ調べ、考え,試しましたがゴルフスイングにおいて前傾姿勢が維持できない!という問題は人それぞれで色んな原因があるんだと僕は思います。
僕は1年以上あれこれ悩みました。(涙)
が!
悩みに悩んだ結果、「前傾姿勢をキープしたスイングってみんなこれで出来るんちゃうの?」という方法を、たまたまみつけてしまいました。
超簡単!前傾姿勢維持ドリル!名づけて「たぶんこんなんドリルちゃうわ!て言われるけど試してみてね」ドリル!
ある日、僕はいつものように打ちっぱなしで後方から自分のスイング動画を撮っていました。
その日も前傾姿勢を維持するゴルフスイングを求めてただひたすら練習。
打っては動画を確認し、「違う…」、また打っては、「違う…」を繰り返し時間だけが過ぎていく…。
そして、「今日もあかんかったか…」とあきらめ最後のクールダウンも兼ねて軽く素振りをして終わりました。
そして、クラブを片付け、帰る前の一服を吸いながら今日撮った動画を確認していると…。
「わー!出来てるやん!前傾姿勢崩れてないやん!この素振り!!!」
そうなんです!軽い素振りって前傾姿勢崩れないんです!
ちゃんと前傾姿勢を作って軽く素振り!!!
皆さん騙されたと思って動画で撮ってみてください!
絶対できてます!
もう動画に撮って確認なんかしなくても、感覚でわかるレベルで前傾角度は維持出来てます!
そうなんです!
みんなできてるんです!
じゃあなぜできてなかったのか?
僕は自分なりの答えを考えました。
ボールを目の前にして構えると飛ばそうと思って力が入るから正しいスイングが出来ていない!
これは基本中の基本!それが出来へんからみんな苦労しとんですわ…という力を抜け!ってやつです。
力が入るから手で打ちに行く!手で打ちに行くから詰まる!詰まるから伸びるしかない!
一方、
素振りはというと!
これが飛ばすとか、ヘッドスピードを上げようと考えていない素振りだから軽く綺麗に振れる!いわゆるボディターンというやつが出来ている!状態です。
試しにヘッドスピードを上げよう!と思って素振りして動画を撮ってみてください!
おそらく以前と同じ、前傾姿勢が崩れたスイング動画が撮れるはずです!
僕はこの軽い素振りの動画をきっかけに前傾姿勢を維持したスイングが出来るようになりました。
考えてみてください。
ティーグランドで打つ前の軽い素振りは皆さん綺麗でしょ?
素振りは綺麗のに実際打つときはそうはいかないというか別人になっちゃうでしょ?
ボールを打ちにいく!という意識!ボールに当てようという動き!が邪魔してたのかな?と僕は思います。
クラブを振ったらそこにボールがあった!くらいの気持ちで打ってみてください。
これも案外、結構難しいので、一番簡単なのは、8番アイアンでいいです!
8番アイアンできっちり前傾を意識したアドレスを取って、飛ばすぞ!という意識をもたないでいい50ヤードくらいでいいです!
8番で50ヤードくらいをポーンと打つフォームを動画で撮ってみてください。
前傾姿勢はそんなに崩れないはずです。
初めからは上手くいきませんよ(笑)
そこは忘れないでください。
ゴルフの練習の基本は素振り!
地味で面白くないけど、前傾姿勢を維持したスイングを目指したことで気づくことが出来ました。
前傾姿勢が維持できないと悩んでいる方は一度試してみてください。
まとめ
1.自分のゴルフスィングを動画に撮ってみるべし。(ショックを受けないように)
2.前傾姿勢が崩れるスイングの1番の問題はカッコ悪い(笑)
3.軽い素振りのスイングが最強のスイング!
地味で楽しくないけど素振りはとても大切!