前傾姿勢が崩れちゃいますか?(笑)
この記事に辿り着いてくださったあなたはきっとゴルフが大好きで上手くなりたい人ですね。
僕と同じです。(笑)
僕もゴルフに出会って、上手くなりたいと思って練習を繰り返して、一番難しかったのが今回、書かせて頂く前傾姿勢の維持です。
本当に色々調べて、実際にやってみてもなかなか思うようにいきませんでした。
でも悩んで色々やってみて、自分の理想に近づいて、「できてる!」てなってからボールの質もあがり、スコアも劇的によくなりました。
だから僕はゴルフにおいて、前傾姿勢の維持はすごく重要なポイントだと思っています。
今回は僕が試行錯誤した前傾姿勢の維持について書かせて頂きますので、同じ悩みを持たれてる方々の参考に少しでもなれたら嬉しいです。
ゴルフスイング前傾姿勢って維持できないのが普通でしょ?
なぜスイング中に前傾姿勢が崩れるか?
あれこれと本当に悩み抜いて、僕が辿り着いた前傾姿勢が崩れる原因!
それは…
- 間違ったゴルフスイングの認識
- 飛ばしたいという欲
はい!最終、整理するとこれだけです!
は?って感じでしょ?
でも、みんなそうでしょ?
本やネットでゴルフスイング調べたら色々書いてあるので、どれがほんまかわからへんし、素振りみたいに振ったらええんや言われてもボール前にしたら誰でも飛ばしたなる!
そら前傾姿勢も崩れる!ちゅう話しですわ(笑)
そんな当たり前のことやのに、以前の僕は、バックスイングがどうでダウンに入ったらこう腰切って…と色々考え、これや!と思って練習場へ行ってチーン(悲)を長年に渡り繰り返しました。
もしあなたが以前の僕と同じ前傾維持できない病にかかってらっしゃるとするならば…、是非、1度整理してみて下さい!
「まぁ大まかに言うたらそういうこっちゃ(苦)」とうなづいてもらえると思います。
では早速!超かんたん!前傾姿勢維持スイングを紹介します。
前傾姿勢維持なんて簡単!シンプルに振ればいいんです!
では前傾姿勢維持が出来なかった僕が出来るようになって、ミート率が上がってボールもスコアもいい感じになるきっかけを与えてくれたドリルを紹介します。
えーと…。
そんなんありましぇ~ん(笑)
お尻に椅子くっけたり、壁があるとイメージしたり…。
そんなん、腐るほどやって、腐りました!!!
腐った末にやったのはいたってシンプル!
いきますよ!
① まずいつも通りにアドレスしてください。(股関節から前傾してくださいね)
② いつも通りにバックスイング。(伸びあがらないコンパクトなバックスイング)
③ 打ちたい方向にスタンス幅の範囲内で腰をスライド。
④ あとはクラブに任せる!
この4点だけを意識して、シャドウスイングしてみてください!
キャイ~ン!てなるでしょ?
このイメージです!
このイメージを持って練習場へ行ってください!
そしてやってみてほしいのが、7番アイアンで低い球筋で100ヤード打つつもりで①~④。
そして、動画チェック!
はい!絶対前傾崩れません!
そして、100ヤード以上飛んでます!
間違ったゴルフスイングの認識と飛ばしたいという欲について
でもちょっと待て!て思っているでしょ?
ゴルフは回転運動でプロゴルファーはインパクトの時、お尻が丸見えになるくらいの形でインパクトしてるやん?
腰のスライドだけではそうはならんやろ?
おかしいやんか!て思っていますよね?
あなたもかなりゴルフが好きで真剣に考えていらっしゃいますね(笑)
はい!これ僕が疑問に思い深みにはまっていった考えです。
プロゴルファーのインパクトの形に憧れて、腰をもっと回さなあかんと思い、がんばって回せば回すほど、右ひざが前に出て、お尻も引っ張られて前へ出ていき、結果、前傾が崩れた不細工な伸びあがりインパクト!
でも、今回の僕が前傾姿勢維持できるようになったスイングでも、ちゃんとプロに近い前傾姿勢を保った、インパクト時にお尻が丸々とはいきませんが腰キレてるな!て感じのスイングになります。
少し僕なりの考えを書きますね。
① まずいつも通りにアドレスしてください。(股関節から前傾してくださいね)
② いつも通りにバックスイング。(伸びあがらないコンパクトなバックスイング)
③ 打ちたい方向にスタンス幅の範囲内で腰をスライド。
④ あとはクラブ任せる!
①と②と④についてはそれぞれ自然体、力を抜くなどポイントはありますが、今回は前傾姿勢維持の最も大きな弊害、間違ったゴルフスイングの認識と飛ばしたいという欲が一番現れる、③の部分です。
腰をスライドだけでは物足りなく感じますが、頭をそこそこ残して腰をスライドさせてスイングするとクラブの重さで腰は切れます。
切ろうとしなくても切れます!
ここポイントです!
結果、切れるんです!
だから飛ばしたいという欲から頑張って腰を切りにいっちゃーダメなんです。
スライド+クラブの重みで切れる!
腰のスライドだから右膝は前にでない!
だからお尻は引っ張られない!
従ってボールとの距離が変わらないんです。
だから、ミート率は自然に上がる!
ゴルフスイングって力はいらない!とよく言われますが、そこが本当にわかるまでは時間がかかるし、本当にわかればあらゆる疑問が解決してきます。
飛ばしたいのであればヘッドをいかに走らして、ちゃんと当てるかです!
走らすために僕もそうでしたが多くの方は力をいれて力む!
わかっちゃいるけど、力む!(笑)
飛ばしたいから力む!(爆笑)
力むから前傾姿勢が崩れて当たらない!
すべて飛ばしたいという欲がそうさせます。
整理して考えて、試してみて下さい。
飛ばすためにはヘッドを走らす!
それにはシャフトをしならせる!
どうしたらしなるか?
力を入れた方がしなるか?抜いた方がしなるか?
抜いた方がしなる!とわかった時、前傾姿勢維持はもっと簡単に出来ています!
ゴルフって簡単!とは僕は思いません。
ひとつ解決したらまた次の問題が出てきます。
でも!
ひとつ解決したら、別の問題も解決してることがあります。
なぜならゴルフスイングはつながっているからだと僕は思います。
上手く言えませんが、例えば…。
よく言われる左の壁!
体が左に流れて、左の壁はできてないけどビハインドザボールはできている!
なんて人はいないはずです。
てことは…!
ビハインドザボールをマスターすれば左の壁は自然にできている!?
こんな感じのこといっぱいあると思います!
また書かせてもらいますね。(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
よろしければ前傾姿勢維持についてこちらでも書いてます。↓
ゴルフ前傾姿勢の角度維持ができないと悩んだ僕の案外簡単解決ドリル